
角田市市民センターで行われている「ふぁみふぁみ講座」にて夏のサンドアートを開催しました🐳
今回のワークショップは色のついた砂(カラーサンド)をカップに重ね入れたサンドアートです。その他にも紙粘土で作った動物やビーズなどで飾り付けをして夏らしい置物に仕上げました✨
ご参加いただいたのは未就学児の子ども達とお父さんお母さんたちです。開始30分前から来てくれた子がたくさんいました😳見本のサンドアートを見たり机の上の道具を触りながら早くやりたい!とワクワクしながら待っている姿を見て、楽しみで来てくれたのだと思い嬉しかったです🥹🙏









まずは砂を重ねる作業🏖️
選んだカラーサンドをスプーンを使ってカップに重ね入れていきます🥄色がどんどん重なりカラフルな模様ができてくる様子を皆さん楽しんでいました😄ただ重ねるだけではなく砂を波模様にしたりギザギザ模様にしたり中には砂の中にビーズを入れて表現したりと思いがけないアイデアにも出会えました😲👏




次に紙粘土やビーズで飾り付け💎
今回は紙粘土以外にも皆さんに好きなビーズや飾りモノなどをご用意していただき、組み合わせながら飾り付けてもらいました。紙粘土では色を混ぜ合わせたりカブトムシやカメなどの生き物を手で作ってもらいました🖐️✨その他にもリボンのビーズや金魚のフィギュア、リアルなヤシの木などの飾りモノも使い夏らしく仕上げました🏝️





完成後、皆さんの作ったサンドアートを鑑賞&写真撮影🤳✨
子どもたちに作った作品について聞いてみると「この飾りお気に入りなのー!」「砂のナミナミうまくできた!」「カブトムシとカメとカタツムリ作ったよ」「雪だるまがアイスとおにぎり持ってるの」と頑張って作った所やお気に入りの所など制作中もたくさん教えてくれました🧒👦👧🎶
こうして完成した作品を見返したときにこんなこと頑張ったなあ、あれはおもしろかったなあ、と思い出として残ることはとても嬉しいです。そして何よりその思い出となる「制作過程」が何よりも大切な時間だと感じています。
これからもそんな大切な時間(楽しい時間)を届けられるようなワークショップを開催していきます!