ワークショップ16-和風あんどん作り-

ワークショップ

「みやまちなかプラザ(山形屋)ワークショップ第9弾」和風あんどん作りを開催しました!

今回のワークショップは骨組み(木枠)から手作りし、和紙(色和紙)を使い暖かみのある「あんどん」を作りました💡✨

木枠作り🪵

木枠は事前に加工した「ほぞ」同士を組み合わせて、グルーガン(ホットボンド)で接着させ固定します。グルーガンの特徴はすぐに接着ができますが固まるのも早いので作業は丁寧かつスピーディーに進めなければいけません。

参加者の中には失敗しないか不安な声をもらす方もいましたが、作っていくうちにコツを掴み、最後は見事な骨組みを組み立てることができました😊👍

中には余った端材を使ってオリジナル作品を作る子も!創作意欲が素晴らしかったです👏✨

和紙貼り💡

木枠が完成したら、次は和紙を貼る工程です。木枠にボンドを塗り全面に和紙を貼り付けたら、上から色和紙を貼り付けます。

4面の画面をどのようなデザインにするか…

1面ずつ違うデザインにするか、4面使い1枚の絵にするか、色和紙を貼らない面を作るか…といろいろ浮かんできますね🤔!

完成したあんどんはどれも素敵なものばかりでした✨色和紙を手でちぎってふわっとした印象のデザインや4面を春夏秋冬で分けたり4面つなげて風景のようにしたり、和紙の表と裏に色和紙を貼り奥行を表現したり、幾何学模様や余白を活かしたデザインなどなど、たくさんの方法を編み出していました👏

明かりが灯った時も違った雰囲気でとても素敵でした⭐️今年の夏はこのあんどんで素敵なひと時を過ごしていただきたいです😊

タイトルとURLをコピーしました