
蔵王宮公民館にて石のひな人形づくりを開催しました。参加者は20名強と雪の降る中多くの方がいらしてくれました。
人形で使った石は凝灰岩という火山灰が押し固められてできた白い石です。それを一つ一つ手作業で卵型に加工しました。





まずは着物選び👘お雛様とお殿様の着物をそれぞれ2枚ずつ選びます。みなさん組み合わせを考えるのが楽しかったご様子で「これがいいかしら、これもいいわね」と話が弾んでいました🎶





次に顔を描きます☺️下書きしたらペンで顔と髪を描いていきます。その時着物を人形にあてバランスを見ながら描く場所を決めていきます✒️





顔が描けたらいよいよ人形に着物を貼り合わせていきます👘✨糸のほつれや長さを整えたハギレを着物に見立てて人形に貼り付けます。みなさんの選んだ柄はどれも素敵な組み合わせでした💓





















みなさんの作った人形はどれも違った表情で見ていて楽しくなりました🎶今年のひな祭りが素敵なひと時となりますように🎎✨